アップデートの流れについて
こんにちは
アドバイザーの片岡です。
先週は風邪でお休みをいただいておりました。
1週遅れの投稿です・・・。
アドバイザーの片岡です。
先週は風邪でお休みをいただいておりました。
1週遅れの投稿です・・・。

皆さんもお気をつけて!
休んでいるうちにブログ機能がバージョンアップしたので
それを活用しながら今回は趣向を変えて機能の説明ではなくマルチユースのアップデートの流れについてご紹介できればなと思います。
ASPという形で提供はさせていただいておりますが使い方は各社様によって様々です。
営業の方や入力担当の方が日々使っていただくなかで思いついた
機能の改善や要望等をアップデートという形でお応えしております。
例えば以前の記事でご紹介させていただきました
物件画像の登録 少しでも省きたい!
【周辺環境マスタ登録機能】はマルチユースユーザーからの
「一回一回同じ周辺環境画像を入れるのは大変だから何とかしてほしい!」
というご要望から開発されたものです。
もちろん
お客様からのお声だけでなく
社内でも常日頃から使いやすくなるようにするための改善案を考案しております!
お客様から要望に対してどのように実装するかを
社内の営業担当と相談をして、指示書に起こします。
検討事項は主に
要望をこちらに伝える際にざっくりこんな感じに~という方が多いので
そこをどうするかを考えるのが腕のみせどころです!
こちらで検討した内容で社内エンジニアと実装相談です。
ここでは先程の検討事項と併せて
というのも議題に上がってきます。
打合せで一発で実装OKがでるものもあれば、仕様上NGということで再度仕様考えなおしということもあります・・・。
社内エンジニアとおおよその実装内容が決まりましたら後はお客様と内容に齟齬がないかを確認して問題がなければ実装スケジュール出しです。
後はテスト環境に実装後、社内挙動テスト。
本番環境にアップ後、最終テストをして納品完了です!
おおよそこのような流れです。
マルチユースは常にお客様の要望に応えアップデートしております!
実際に使ってみた時に不便を感じたら是非ご連絡下さい!
(季節の変わり目なので皆さんも体調管理に気を付けてお過ごしください)
それを活用しながら今回は趣向を変えて機能の説明ではなくマルチユースのアップデートの流れについてご紹介できればなと思います。
マルチユースのアップデートとは?
ASPという形で提供はさせていただいておりますが使い方は各社様によって様々です。
営業の方や入力担当の方が日々使っていただくなかで思いついた
機能の改善や要望等をアップデートという形でお応えしております。
例えば以前の記事でご紹介させていただきました
物件画像の登録 少しでも省きたい!
【周辺環境マスタ登録機能】はマルチユースユーザーからの
「一回一回同じ周辺環境画像を入れるのは大変だから何とかしてほしい!」
というご要望から開発されたものです。
もちろん
お客様からのお声だけでなく
社内でも常日頃から使いやすくなるようにするための改善案を考案しております!
【お客様からの要望をまとめる】
お客様から要望に対してどのように実装するかを
社内の営業担当と相談をして、指示書に起こします。
検討事項は主に
・処理の仕様
・レイアウト
・問題点
このような感じです。・レイアウト
・問題点
要望をこちらに伝える際にざっくりこんな感じに~という方が多いので
そこをどうするかを考えるのが腕のみせどころです!
【社内エンジニアと打ち合わせ】
こちらで検討した内容で社内エンジニアと実装相談です。
ここでは先程の検討事項と併せて
・実装工数
というのも議題に上がってきます。
打合せで一発で実装OKがでるものもあれば、仕様上NGということで再度仕様考えなおしということもあります・・・。
【お客様との最終確認とスケジュール出し、納品まで~】
社内エンジニアとおおよその実装内容が決まりましたら後はお客様と内容に齟齬がないかを確認して問題がなければ実装スケジュール出しです。
後はテスト環境に実装後、社内挙動テスト。
本番環境にアップ後、最終テストをして納品完了です!
おおよそこのような流れです。
マルチユースは常にお客様の要望に応えアップデートしております!
実際に使ってみた時に不便を感じたら是非ご連絡下さい!
(季節の変わり目なので皆さんも体調管理に気を付けてお過ごしください)