マルチユース

不動産システム開発なら株式会社プライムクロス -野村不動産グループ-

ブログ

画像のメディアタイプについて

2022.01.17

カテゴリ: 物件管理

こんにちは
アドバイザーの片岡です

新年あけましておめでとうございます!

本日1/17(月)はおむすびの日です。
「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」(事務局:兵庫県)が2000年に制定し、「公益法人米穀安定供給確保支援機構」が2018年に活動を引き継いだ記念日。ごはんのおむすびだけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日を作ろうと全国公募し、1995年(平成7年)に発生した阪神淡路大震災でボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないために大震災の起きた1月17日をその日付とした。
<日本記念日協会参照>
東日本では「おむすび」、西日本では「おにぎり」と呼ぶことが多いという説があるらしいです。

本日は画像のメディアタイプについてです。
画像のメディアタイプとは?
画像のメディタイプとは別名MIMEタイプと呼ばれており
拡張子とは別にファイルが何かを示しているかというものです

拡張子のようにファイル名に表示されるわけではないので、一般的にその内容を見ることはありませんが、例えばJPEG画像の場合は「image/jpeg」、GIF画像の場合は「image/gif」というデータの持ち方をしています。

メディアタイプとポータル転送の関係性
今回このメディアタイプについて取り上げた理由としては、このメディアタイプが
ポータル転送において大きく関わっているんです。


基本的にポータルサイトに掲載することができる画像の拡張子は「jpg」が多く、
他の拡張子は受付てもらえません。

例えば、撮影した画像が「jpg」形式でない場合、ファイル拡張子だけ「jpeg」にされる方がいらっしゃいます。
単純にファイル名だけでは、上記でお話したメディアタイプは変更されないので、ポータルサイトによっては画像を掲載することが出来ません。

こちらの方法で変更した場合ファイル名は変更されますがメディアタイプは変更されないため
特定のポータルサイトで掲載できないことがあります。

画像拡張子を変更する際は
画像編集ソフト等でファイルの種類を選択し直していただくことでメディアタイプも変更されますのでそちらの方法でお試しください!

いかがでしたでしょうか?

弊社HPのTOPにも記載しておりますが
2022年1月14日をもちまして株式会社プライムクロスの100%子会社となりました。
これまでの既存事業は継続致しますので本年も引き続きよろしくお願い致します!

記事一覧へ戻る