IT導入補助金2023
IT導入補助金を利用してシステムを導入するとは?
IT導入補助金とは、補助対象の事業者(中小企業や小規模事業者)がITツールを導入する際、導入費用の半額が補助される制度です。
IT導入補助金2023には3つの申請枠があります。
1.通常枠(A・B類型)
ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)・導入関連費
【A類型】
補助金申請額:5万〜150万円未満、補助率:1/2
【B類型】
補助金申請額:150万〜450万円以下、補助率:1/2
2.セキュリティ対策推進枠
サービス利用料(最大2年分)
補助金申請額:5万円~100万円、補助率:1/2
3.デジタル化基盤導入枠
ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)・導入関連費
補助金申請額:(下限なし)~50万円以下、補助率:3/4
補助金申請額:50万円超~350万円、補助率:2/3
ハードウェア購入費:
PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機:補助上限額10万円、補助率:1/2
レジ・券売機等:補助上限額20万円、補助率:1/2
マルチユースを導入する場合、申請できる補助金
マルチユースの導入で利用できる補助金は『通常枠【A類型】』になります。
【A類型】は補助金申請額:5万〜150万円未満、補助率:1/2 になりますので、導入費用に10万円~300万円かかった場合にその半額が補助されます。
補助金はシステム導入費用を支払った後に入金されます
・流れ
補助金申請~審査~採否~システム発注~システム納品~支払い~補助金交付
IT導入補助金は申請後に採否が確定してからシステムの発注を決めることができます。
「もし申請が下りなかったらシステムの導入を見送ろう」とお考えの場合でもリスクはありませんのでご安心下さい。
IT導入補助金2023のスケジュール
こちらのページに最新のスケジュールがご確認いただけます。
通常枠の○次締切分にある締切日をチェックしましょう。
また追加枠が決まるとホームページが更新されますので、新たな募集回とその締切日はいつかを確認してみましょう。
補助金申請で自社で行うこと
補助金交付申請の流れ
1.「gBizIDプライム」アカウントを取得する(自社)
2.交付申請に必要な事業計画を作成し補助金申請をする(自社)
3.審査
4.採否の決定
5.採択されなかった場合提出書類を見直し再申請(自社)
マルチユースは5年連続で支援事業者に採択されました。
マルチユースの導入でIT導入補助金をご利用の場合、(自社)で行う申請に必要な書類や手順などの作業をサポートいたします。